他民族の文化を知る授業があったそうです。
日本がテーマのときに何が紹介されるかと楽しみにしていたら
原宿で「たけのこ族」が踊っているビデオを見せられて
今の日本は、キモノやチョンマゲでなく、
こんなものが流行っているといわれ、
腰を抜かしそうになったと言ってました。
その教授が訪日したときのまま
認識の時間が止まっているのでしょうね。
日本人っていい意味でも
悪い意味でも、流行に敏感です。
料理の世界でも、思いつく限りで
ティラミス、モツ鍋、ナタデココ、マンゴープリン・・・。
数年経つと流行っていたことすら
思い出せないものもたくさんあります。

個人的には、流行に翻弄されるのは好まず、
「変わらないもの」「本物」を
追い求めてゆきたいと考えていますが
流行のものの中には、定番になるものもあれば
ニュアンスだけを残して消え行くものもあります。
私は、そんなに流行に敏感な方ではありませんが
時代を反映するものとして
気にかけてゆきたいと考えています。

写真は、タケノコのある食卓と
タケノコごはんの下ごしらえ。